【過去記事】
遊戯王のオーダーメイドプレイマットについて、その1
遊戯王のオーダーメイドプレイマットについて、その2
――――――――――――
違い、分かりますか?
パッと見じゃ直ぐ気付かないと思いますが
実は上下でサイズが違い、画像の比率が変わっています。
説明する為に縮小してるので画質も荒いです。
1枚目はプレイマットサイズの60cm×35cm(7087px×4134px)です(元画像)
2枚目は提出する規定サイズの1900px×1200pxです(変更後)
左がプレイマットサイズの60cm×35cm(7087px×4134px)です(元画像)
右が提出する規定サイズの1900px×1200pxです(変更後)
全体的に縦に伸びてます。
キャラがcmサイズと比べてpxサイズの方が縦にスマートになってます。
という事は
最初から規定サイズのpxでそのまま作ってしまうと
cmサイズで届くわけなので、縦にギュッと縮小されるって事です。
こちらがそのパターン。
最初、疑いもせずに1900px×1200pxで作ったものです。
マットサイズにしてみると、ギュッと縮小されました。
左が提出しようとしていたpxサイズ(元画像)
右がプレイマットのcmサイズ(変更後)
う~ん、剣心がちょっと残念な感じになってる...
ということなので最後にまとめ。
*最初から1900px×1200pxで編集しない。
モヤモヤしたままデュエルしようぜ!は避けたいところ。
*完成品を想像しながら60cm×35cmで編集。
大きくて大変だけど、10%表示くらいで頑張ろう。
*60cm×35cmで編集した後に、提出する規定サイズに変更する。
解像度で1900px×1200pxにすることを忘れないで。
出す時は変換後サイズなので縦長にひょろっとしていて違和感あるけど
完成品は、元画像になって帰ってきてくれるハズだ。
画像のトリミングはされないそうなので、比率は変わらないハズ。
次はいよいよプレイマットが届く記事。
ちょっとお時間かかるらしいので、待ってて下さい。
自信は、正直ない。
↧
遊戯王のオーダーメイドプレイマットについて、その3
↧