Quantcast
Channel: moco流@説明書
Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

夜な夜なPCを組む。

$
0
0

最近、ご主人の仕事(出張)で遠出をする機会があったので
一緒についていき、パソコン工房へ行ってきました。
msiのGTX660と電源とCPUクーラーをゲットしてきました。
まぁ、若干予算オーバーだけど...3万ちょいかかった...(--;)
ドスパラとかで買った方がもうちょい安く済んだんだけど。

しかもGTX660TIじゃないっていう、ココ大事だよね。
妥協してしまった、ケチったワケではない。
売っていなかったのだ、品揃えイマイチだった。

700番台がもうちょっとお手頃になったら乗せ換えて
この660をご主人にあげようと思う。


SAMURAI ZZ RevisionB
2012年CPUクーラーで銀賞を受賞してるらしいよ、価格.comで。

このCPUクーラー、箱開けて出した時ヤバいかもって思いました。
トップフローなんだけど、幅がグラボと干渉するんじゃないかと.....
マルチプラットフォーム対応で色んなソケットに対応してるから
他に乗せ換える時も便利だと思うよ。
私はLGA1156。
ヒートシンクの真下にピンが2本隠れるんだけど
そこが一番取り付け困難を極めたね、でも慣れだと思う。



これ、取り付け後。
本当に危なかった(笑)
ミドルケースだから高さにはまだまだ余裕あるんだけど...
もう僅かでグラボにぶつかるところでした。
隣接ついでにグラボの裏も冷えてくれることでしょう(笑)
音はなかなか静かだよ、個人差はあると思うけど。
起動時はちょっと回転数が緩い感じするけど、徐々にアップする。
ケースについてるファンが一番ウルサイと思う(^^;)

グラボ付けた後。
この時まだクーラーと電源は交換前。
このグラボ、起動時に逆回転して、ホコリとか飛ばしてくれるらしい。
嬉しいけど、ケースの中でホコリが舞うんじゃないかと.....
次回ケースを開ける時が楽しみです←
そしてこのグラボもまた、サイズを見ずに買ったので長さギリギリ。

結構ケースの中が広いので、サイズは心配してなかったんだけど...
このグラボを基本にすれば、次回の長さも大丈夫ってワケね。

電源はね、交換前はこれを使ってたよ。
コスパが良くてなかなか悪くないしレビューもいいよ。
ご主人の友人が積んでくれた電源。
まだまだ使いまわせるから、他に積もうと思う。
KEIAN ATX電源「自作本舗」 450W KT-450PS/KEIAN
¥2,180 Amazon.co.jp

てな訳で、BIOSの温度の変化を見てみよう。

交換前が左、交換後は右。
なかなかステキな温度でしょ?
30℃以上も下がった、これで安心...


Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

Trending Articles